Y o u n g b u i l d e r

ガテン系の仲間が作っている組合の青年部ブログです。
一緒に活動しませんか?



Youngbuilder48



バックナンバー

Youngbuilder46・・・ Youngbuilder45・・・ Youngbuilder44・・・ Youngbuilder43・・・ Youngbuilder42

 

Youngbuilder41・・・ Youngbuilder40・・・ Youngbuilder39


 

Img_3551

2014年6月 2日 (月)

分会住宅デーでした

青年部は練習を重ねてきた大判焼きをこのメンバーで初披露
日差し照りつける府中公園に香ばしい香りを届けた。
暑いのにちょっと食べる気になれないかなと思いきや想像していたより売り上げました。
その数200こ。1つ100円以下というサービス価格のため売り上げは少ないけれど、それも計算のうち。これからも活躍してゆきます。

2014060203085400


2014060203144600


2014年5月24日 (土)

大判焼き練習

本年度3回目です。
今回は親子で支部に集合
ワイワイ2014052423023701

全員で焼け具合を確かめました。

2014052423023601

凄い量。


お疲れさまでした。


2014年5月19日 (月)

部会、大判焼き、ゴキブリ

今日は部会でした。

11名の参加で部長から方針や今後の予定の発表があり、住宅デーに気持ちを向けました。
そして大判焼きの研究。バケツ一杯のネタを焼き、委員長と常任の評価ももらいながら美味しい大判焼きを研究しました。途中でゴキブリが出て大騒ぎでした。しかし阪本書記が石鹸のケースで軽く2撃で仕留めてしまい、あっけなく一件落着。 生地は賛否が別れましたが表面がカリカリしていて、 もっと柔らかいものだよねという話になり今後に課題を残しました。土曜日に再度挑戦します。

その後メーデーの反省会の流れになり、白熱した議論になりました。
結果、
・多人数で少しずつ分担
・シニア、後継者、主婦と協力する
・社会の風刺性、デザインなど審査基準が厳しいのでそれをクリアするため早くから計画を練る
などです。
お疲れさまでした!!

Dsc_0133

 

2014年5月 3日 (土)

5月1日はメーデーに参加しました。

今回は支部の色が濃く出たと思います。
シュプレヒコールは新入部員の堀江由美さんが担当しました。
詳細は後ほどUPします。

2013年6月19日 (水)

第一回多摩西ブロック会議でした!

参加は西多摩支部、多摩西部支部、府中国立支部でした。

今回の議題は春の拡大、支部ごとの活動、ブロックごとの活動を発表、話し合いました。

ブロック

皆さんお疲れ様でした!


今回の会議を含め、隔月でブロック会議をする事に決まりました。次回は8月の初旬になります(決まり次第連絡します。)

2013年6月15日 (土)

念願の

新入部員です。 先日参加の嶋田君(写真左)と小松原くん(写真右)です。歓迎会では、自己紹介の後酒のつまみに青年部の活動の話身の上話で盛り上がりました。

Vc00011

今年度から青年部担当となった阪本新さんです。スポーツもできる一児のパパです。これからの青年部をよろしくおねがいします。

Dscn76851

青年部ではペットボトルのキャップを回収しています。リサイクルの資金で難病を治すワクチンを購入し、寄付します。目標は2400個以上です。お手数おかけしますが、支部に用事がある折にご持参いただければ幸いです。

364336714541

2013年5月31日 (金)

年度初の部会

しばらく更新がなくてすみません。
今週の火曜日(5月28日)は部会でした。 司会は渡邉部長が務め、年度初と言うことで甲田書記長、石村委員長直々の参加で進行。 今回の議題は、デコの反省会と今後の活動についてでした。 デコは順位が9位と低めだったことについて、衆目を引くだけではなく、 「メーデー」の目的を共有した上で審査基準に合った内容を表現して制作することが大切だという事でした。 また、審査ポイントで風船に埋もれてしまって本体がよく見えなかったようです。

今後の活動については部長からの提案で、以前から考えていたというボランティア活動をすることに決定しました。 ボランティアの内容はペットボトルキャップの回収です。 キャップ800個で1個のワクチンが買えるので、今回はワクチン3本分(2,400個)を目標に集めます。 みなさんもぜひご協力よろしくお願いします。

その後打ち上げも行いました。これからサマーキャンプがあるし、学習会など青年部で企画していることあるので、ますます充実していくと思います。

2013年5月 1日 (水)

今日はメーデー当日でした。

 

今日は第84回三多摩メーデー当日。制作は4月の28日時点でほぼ終わり、

朝から軽トラで井の頭公園へ搬送してお披露目となりました。
そして公園に到着。

Dscn7229

 

空は適度に青空が見え、とてもよい陽気でした。

そして風船。
原料のヘリウムは最近不足しがちで、千葉にある某"夢と魔法の王国"でも使用を中止しているそうですが、書記のツテでなんとか確保しました。

会場のスピーチをよそにひたすら風船を膨らますメンバー。当日にやらないと痩せてしまうため時間勝負です。

Dscn7241

Dscn7242

 

賃上げ要求をイメージしたこの風船、いちごマントラックをデコった後 支部のメンバーにも配布しました。

 

Dscn7233

304668853850_2

 

Dscn7243

 

しばらく待機。

Dscn7261

 

 

 

かなりの時間が開きましたが、やっと出発。

 

Dscn7276

Dscn7260

Dscn7259_2

 

支部の皆さん。

Dscn7278

 

デモ中。賑やかでした。(デモ中の写真は民主青年同盟の森永さんに撮影して頂きました。制作にも携わっていただきありがとうございました。)

 

Dscn7288_2

 

Dscn7283

 

みなさんお疲れ様でした。

304928442711

本部青年ブログ(本部メーデー)
"青年部のささやき"
労働者の祭典メーデー① (2,3もあります。)

本部ブログ
"東京土建本部のつぶやき"(三多摩メーデー)
今年も三多摩メーデーに参加っす

2013年4月17日 (水)

昨日はデコ制作でした。

お疲れ様です。 更新が止まっていてすみません。 当日まであと10日近くとなり、他支部の方の制作もそろそろ佳境に入っているかと思います。 今から当日が楽しみです。 府国のここまでの活動を記憶とラインの書き込みと写真から活動の様子をまとめてお送りします。

10日 渡邉部長、(ゲスト:あいとくん、まきこさん(渡邉部長 家族))

Photo_2

11日 渡邉部長、北村

Dvc00011

12日 山崎、渡邉部長、三浦、北村

2

16日 渡邉部長、関谷、北村

Dvc00020

Dscn7200

先々週の骨組みや土台だけの状態からここまで形が出来てきました。 それぞれが空いた時間に来てやっている感じです。 体の形など難しいところは先週の中頃に終わり、昨日はリボンを取り付けたのでこれから紙を貼っていく作業になります。また、心配していたヘリウムですが、無事注文出来るようです。 今日もやりますのでお暇な方はぜひ支部会館までお越しください。時間は20時から1、2時間です。

2013年4月10日 (水)

4月8日はデコ制作でした。(竹馬記念日)

この日は日中は特に気にならなかったのですが夜は少し寒く暖かいのみものが恋しくなりました。
デコは甲田さんの指導で胴体まで作業が進みました。
左足の形もほぼ決まり、なんとなく貌が見えてきました。

そんな中、不意に部長が作業場を片付け始め、そして材木の中から竹馬を発見。人生初の竹馬に挑戦しました。
何度か挑戦するも虚しくなかなか乗れず、 誰もが無理かと諦めかけたその時、見事に成功しました。 (渡邉、三浦、北村)(応援で甲田)

» 続きを読む

«先週4月4日と昨日はデコ制作でした。